ダイセーロジスティクス株式会社

menu icon

ロジスティクス研究部Laboratory

TOP > ロジスティクス研究部 > 第二十二回:女性が輝く職場づくり──ダイセーグループ「女性委員会」の歩み

ロジスティクス研究部

当研究部では、物流業界を様々な観点から研究し、業界の発展とサービス向上のヒントを発信してまいりました。
今後は、ダイセーロジスティクスの取り組みについてもご紹介していきます。

2025.11

第二十二回:女性が輝く職場づくり──ダイセーグループ「女性委員会」の歩み

当社ダイセーロジスティクスでは、社員一人ひとりが安心して長く働ける環境づくりを目指しています。
今回はその取り組みの一つとして、ダイセーグループ全体で進めている「女性委員会」についてご紹介します。

「女性委員会」発足の背景

ダイセーグループは全国に209拠点あり、そのうち160拠点以上が物流センターです。
物流業界は男性が多く、特にトラック輸送に特化したセンターでは、女性従業員が1~2名という拠点も少なくありませんでした。
こうした環境下で、女性従業員の孤立感や早期退職が課題となっていました。

この問題に向き合うため、2013年6月、創業者である田中名誉会長の提案により「いろいろあるけれど、女性の立場としてダイセーを進化させる会」、通称「女性委員会」が発足しました。
「自分たちの声で、ダイセーグループをもっと良くしていけるチャンス」と、メンバーは前向きに活動をスタートしました。

活動内容

女性委員会では、「女性が働きやすい職場をつくること」を目的に、月1回の会議を実施。
情報共有や意見交換を行うほか、拠点訪問、さらにはダンス・ヨガレッスンといった懇親イベントも開催してきました。

こうした活動を通じて、各地の女性スタッフ同士が横のつながりを持ち、孤独感を解消できるように取り組んでいます。
それが結果的に「長く働き続けられる環境づくり」につながり、女性リーダーの育成にも貢献しています。

活動の成果

現在では、女性取締役の誕生をはじめ、現場レベルでも多くの女性リーダーが活躍するようになりました。
また、女性委員会のメンバーがハラスメントに関する相談を受けたことをきっかけに、全社的なアンケート調査が実施され、人事委員会主導での対策強化にもつながっています。

未来に向けて──「女性が安心して働けるダイセー」へ

女性委員会は、発足から10年以上たった今も進化を続けています。
これからも、女性が自分らしく働ける環境を整え、誰もが笑顔で活躍できる職場づくりを目指して取り組んでいきます。

記者紹介

DX本部

DAISEI VEHO WORKS

mailメールのお問合せはこちら
FacebookもチェックFacebook