採用情報Recruit

安全は人の命

安全の遵守は物流企業としての責務として捉え、事故ゼロを標榜し安全の取り組みを実施しています。
日々の安全への取り組みから会社独自の取り組みまで幅広く実施しています。

日々の安全への取り組み

点呼業務などの日々の安全行動の積み重ねが
安全な運行につながっています。

点呼

点呼

日々の運行は点呼にはじまり、点呼に終わります。原則として対面点呼でその日の健康状態などを直接話をしながら確認するようにしています。難しい場合は、IT点呼や電話点呼など夜間や長距離輸送ドライバーへも点呼が行われるよう徹底して実施しています。

日常点検・日常点検講習会

日常点検・日常点検講習会

当社では、車両トラブル(故障)や交通事故防止を目的に毎日日常点検を行っています。また、ドライバーに対して、定期的に「日常点検(運行前点検)講習」を実施しております。

ドライブレコーダー・デジタルタコグラフ

ドライブレコーダー・デジタルタコグラフ

トラック全車両へデジタルタコグラフ及びドライブレコーダーを搭載しています。デジタルタコグラフは速度管理やエコドライブ等の「安全管理面」だけでなく、 休憩時間や休息期間を取得していることを把握し、「運行内容」「労務管理面」にも有効です。またドライブレコーダーは日常的な「ヒヤリハット」の確認、万が一の事故の際の証拠映像としてドライバーを守る役割を果たしています。

配車システム・AI配車システム

配車システム・AI配車システム

輸送業務を効率化するため、配車管理システムを導入しています。GPSや地図ソフトを活用することで配車計画や運行計画の管理を行っています。
またAI技術を利用した配車システムも導入しさらなる効率化に努めています。

デジタルサイネージ

デジタルサイネージ

各拠点へデジタルサイネージの設置を進めています。
リアルタイムでの渋滞情報や社内の事故情報などの共有を行うことで、事故撲滅を推進しています。また社内状況共有ツールとして、お知らせなどの掲示を行っています。

安全教育

座学や実習なども含めた安全教育を
実施しています。

見極め指導・横乗り同乗指導

見極め指導・横乗り同乗指導

入社時は、安全管理チームが助手席に同乗し安全指導を行ってから単独乗務ができるよう教育体制を整えています。
入社後に危険運転などが見受けられた場合も、安全管理チームが助手席に同乗し、運転に対する癖などを指摘することにより事故予防を実施しています。

適性診断・KYT教育

適性診断・KYT教育

入社時には、NASVAが実施する適性診断を受検していただき、各人の運転適性に応じ教育を行っています。通常ですと、試験場まで行って受けるテストですが専用の機械があるため社内での実施が可能です。また、入社後もKYT(危険予知)テストを定期的に実施することにより事故予防につなげています。

ドライバーズミーティング

ドライバーズミーティング

各センターにて、ドライバーズミーティングを実施しています。
テーマは月ごとに時事ネタや法改正など改めてドライバーとしての必要な知識をつけるために活用しています。

安全管理チームの取り組み

安全をさらに強化する
独自の取り組みも行っています

安全強化月間

安全強化月間

毎年年始に全CREWを対象に交通安全標語を募集します。その中から選出された標語を4月・9月・12月に交通安全強化月間として全拠点に掲示し、全社員安全運転に対する意識を高める活動を行っています。過去には交通安全標語を記載したのぼり旗を作成したり、交通安全を呼びかけるリストバンドなどを配布しています。

社内監査業務

社内監査業務

安全管理チームが主導となり、各センターのコンプライアンス状況の確認などを定期的に行っています。運転者台帳や日報、点呼記録簿など適切に作成・保管されているかなどを確認しています。

Gマーク取得

Gマーク取得

貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
ダイセーロジスティクスでは、Gマークの取得にも力を入れており、取得率もほぼ100%を達成しています。

品質は企業の命

物流企業において、品質=企業の要(命)であると考え日々向上を努めています。物流現場の品質を向上することは、企業の価値を高め、作業員の安全を守ります。品質管理チームが中心となり品質向上に努めています。

構内品質

倉庫内監査

倉庫内監査

各センター3ヶ月に1回実施しています。

監査項目は
・倉庫内に不安定な積荷はないか
・避難経路等の安全を確保しているか
・5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)が実行されているか
 など多岐にわたります。

報告書を作成し、チェック箇所は期限までに改善を促します。

8S活動

8S活動

整理整頓された清潔な環境は、作業効率や品質の維持・向上に大きく影響します。一般に使われている5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)にダイセーロジスティクスではSmile・Safety・Spaceをあわせて<8S活動>を推進しています。

防災訓練

防災訓練

年に1回、消防署員の方の指導の下、避難訓練・消化器の使用訓練などを実施します。

作業品質

安全教育を実施しています。

倉庫内巡回指導

倉庫内巡回指導

定期的に巡回を行い、倉庫内の作業手順やルールを確認し、指導を実施します。

倉庫作業員ミーティング

倉庫作業員ミーティング

毎月1回、各センターの作業員と倉庫内環境・作業手順の問題点や要望を話し合い、より良い環境を実施することを目的としています。
また、他のセンターで発生したトラブルや構内事故などを共有し、同様の事態が発生しないよう注意喚起を実施しています。

フォークリフト安全講習会

フォークリフト安全講習会

フォークリフト免許に更新はありません。
そのため、誤った方法で操作を覚えてしまう作業員もいます。
4ヶ月に1回、正しい操作の再確認のための実技練習や車両の特性、事故事例を挙げての座学の講習会を実施しています。

設備

フォークリフトドライブレコーダー

フォークリフトドライブレコーダー

万が一の事故に備えてフォークリフトのドライブレコーダーも装備し、事故が起こった際には再発防止のための参考資料として活用しています。
安全優先でフォークリフトの走行・操作を行っているかを定期的に確認・指導を実施します。

ヘルメット・空調服

ヘルメット・空調服

フォークリフト乗務時はヘルメット着用が義務付けられています。
正しく着用することで、万が一の際の怪我を防ぎます。
空調服の着用により、熱中症などのリスクを軽減します。